降り注ぐ紫外線が強力なこの季節、髪と頭皮の日焼け対策はしっかりできていますか?
髪と頭皮は、顔やボディに比べると紫外線対策がおろそかになることも多く、他のパーツよりも紫外線の影響をダイレクトに受けやすいパーツでもあるので、早めにその影響と安心のヘアケア対策を押さえておきたいもの。
今回は、髪と頭皮が日焼けしてしまうとどのような影響があるのか、さらには日焼けしていると判断できるチェックポイント、髪と頭皮の健やかさを守る対処法をまとめてご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
髪と頭皮が日焼けするとどんな影響が?
顔やボディの日焼けは、メラニン色素の大量発生でシミやくすみ、シワができやすくなるなどの影響が広く知られているのではないでしょうか?
では、髪と頭皮の紫外線ダメージを受ける影響となると、まだまだわからない部分も多いはず。
ここでは頭皮と髪が日焼けするといったいどうなってしまうのか、早めに押さえておきたい影響や注意点についてお伝えしてみたいと思います。
髪を守るキューティクルが剥がれてダメージにつながる
髪と頭皮が紫外線ダメージを受けると、髪と頭皮のうるおいを守る役割のある、キューティクルが剥がれて、そこからどんどん栄養が不足した状態に変わっていきます。
すると、栄養不足になった髪と頭皮は、髪を生やしたり栄養を行き渡らせたりする本来の役割が活きなくなってしまい、白髪や抜け毛、薄毛や頭皮環境の乱れなど、ありとあらゆるダメージの原因になってしまうのです。
また紫外線は、髪色の退色の原因となってしまうため、本来の美しい黒色の髪にムラができたり、パーマやヘアカラーが落ちやすくなる、スタイリングが崩れるなどの心配な影響もあるんですよ。
シワやたるみができやすくなる
頭皮の日焼けは特に、頭皮・髪ばかりではなく顔の皮膚にも影響を与えてしまうと考えられています。
その理由は、頭皮と顔の皮膚は一枚でつながった状態になり、頭皮が日焼けすると皮膚のうるおい不足が顔の皮膚にまで影響を与えて、シワやたるみができやすくなると考えられています。
頭皮の日焼けは栄養が足りない、干からびた状態になるので、健康な髪が育たなくなり、薄毛や抜け毛、白髪の目立つ髪質に変わる心配もあるのです。
髪と頭皮の日焼けに要注意!紫外線ダメージの影響を知っておくためには?
髪と頭皮が日焼けしている状態について、すぐには見極めが難しいと感じることもあるのではないでしょうか?
自分自身の今の髪と頭皮の状態をしっかりと把握しておくために、ここでは紫外線ダメージを受けていると判断できるサイン・ポイントを一緒にチェックしてみましょう。
髪と頭皮の手触りが悪くなっている
髪と頭皮が日焼けしていることのサインには、触った際のごわつきやざらつき、きしみなどがあります。
髪の表面を覆っているキューティクルは、メチルエイコサン酸と呼ばれているMEAという天然の油分が存在しています。
MEAがたっぷりと満ちた髪・頭皮はなめらかでツヤがあり、肌色も乳白色の健康的な色味の状態。
ですが、MEAは紫外線にとても弱い性質を持っているため、髪と頭皮を触った時になめらかさがないと感じた場合は、紫外線によってMEAが不足した日焼けの状態だと判断できます。
さらにMEAは、紫外線ダメージによって失われてしまうと、もとに戻ることがないため、髪が生え代わるまでに質の悪い髪や頭皮状態で過ごすことになってしまう心配もあるのです。
パサパサの髪、カサカサの頭皮だと感じる
前項にてご紹介した、キューティクルの内部に含まれている油分のような役割を持つMEAは、紫外線ダメージによってどんどん減少してしまうため、髪のパサつきや頭皮の乾燥が目立つようになります。
またキューティクルが紫外線ダメージによって剥がれてしまうと、髪と頭皮に保持されていた水分や栄養までもが流れ出てしまうため、いつもよりもスタイリングやヘアケアに時間・手間がかかる心配も。
夏に紫外線を浴びて出てしまった頭皮と髪のダメージは、空気が乾燥して気温が徐々に低下する秋の季節の影響を受け、さらに質感やコンディションが悪くなってしまう可能性もあるんですよ。
ヘアカラー、パーマなどの持ちが悪くなってきている
いつもよりも、カラーリングやパーマ、スタイリングした髪の持ちが悪くなってきていると感じたら、それは髪と頭皮が紫外線ダメージを影響を受けているサインと言えるかもしれません。
その理由は、髪はお肌よりも紫外線を吸収する性質が強く、吸収してしまった紫外線は髪の色味を決めるメラニン色素を分解してしまうと言われています。
そのため、ヘアカラーをした髪の退色や色ムラが目立ってしまうことも。また、ヘアカラーをしている髪は、髪を染めていない状態よりもメラニン色素が少ないため、ちょっと紫外線を浴びただけでも色落ち、色ムラなどが出やすくなると言われています。
さらに紫外線は、パーマやスタイリング剤に含有された薬剤・成分を分解してしまう作用があるため、パーマやヘアアレンジの持ちが悪くなることもあるんですよ。
髪と頭皮の日焼けは、この部位ばかりではなく、シワやたるみなどの原因になることがあるんですね。
日焼けひとつでたくさんの影響があると理解した今、これまで以上に頭皮と髪の紫外線対策を徹底しておきたいもの。
ここでは髪と頭皮を紫外線ダメージから守るためにできる、効果的な対策をお伝えしていきたいと思います。
髪と頭皮の紫外線グッズを活用してみる
髪と頭皮の紫外線対策グッズには、
- UVスプレー
- ヘアオイル、ミルク、ローション、ミスト
といった種類があり、好みの使用感や髪、頭皮の状態に合わせて手軽な紫外線対策ができます。
まずUVスプレーの場合は、髪と頭皮ばかりではなく、顔やボディまでトータルに活用できる商品が多く、サラサラのスプレータイプなのでべたつきがありません。
ヘアオイルやミルク、ローション、ミストタイプの紫外線対策アイテムは、髪と頭皮にうるおいを補う保湿やダメージケアをしながら、紫外線から髪と頭皮を守る成分が配合されているため、持っているとマルチなヘアケアができるでしょう。
ヘアオイルやミルク、ローションやミストなどの紫外線対策アイテムには、癒しのヘアケアができる香りのバリエーションも豊富なので、紫外線ダメージ以外にも気になるムレやニオイ、頭皮の毛穴の開きのケアにもおすすめですよ。
タオルドライ後は髪をしっかりと乾かす
髪が濡れた状態は、乾いた髪よりも倍紫外線を吸収すると言われているんです。
髪はお肌よりも紫外線を吸収する作用が強く、さらには濡れた髪がより顕著になっているため、タオルドライ後はしっかりとドライヤーで髪を乾かすうようにしましょう。
ドライヤーの熱は、髪のうるおいを守るキューティクルを開いてしまうため、温風を当てたら冷風をまんべんなく当てるようにすると、キューティクルが閉じてつややかな髪に仕上げることができますよ。
帽子や日傘を活用する
髪と頭皮への紫外線ダメージの影響が心配でも、忙しい毎日を過ごしているとすぐに必要なヘアケアアイテムを揃えることが難しいケースもあるのではないでしょうか?
帽子や日傘であれば、女性の定番のファッションアイテムとして常備していることがほとんどと言えるので、外出時には欠かさずに帽子や日傘を活用するようにしましょう。
帽子や日傘の頭皮と髪の紫外線対策は、ヘアケアアイテムとはまた違った新鮮さを感じ、女性の上品さを引き出してくれる魅力があるので、お気に入りのデザインやカラーのアイテムを見つけておくと、楽しみながらの紫外線対策ができるでしょう。
髪と頭皮が日焼けしてしまったら?すぐにしておきたい対処法!
屋外で忙しく、アクティブに過ごしていると、ついつい髪と頭皮の紫外線対策を忘れてしまうこともめずらしくはありません。
うっかり、髪と頭皮の日焼けに気づいたら、これ以上のダメージを与えないためにも、次のヘアケアを早めに行っておいてくださいね。
髪と頭皮をクールダウン
髪と頭皮の日焼けに気づき、熱を持っている状態だと感じたら、
- 冷水に頭皮と髪を浸す
- 冷たいタオルを当てる
といったクールダウンを行いましょう。
髪と頭皮の日焼けは、お肌がヤケドをしたのと同じ状態であると言われているため、日焼けに気づいたらすぐにクールダウンし、熱を取り除いてあげることが紫外線を受けてからのダメージ進行を防ぐポイントになります。
38℃のぬるま湯で髪を洗うこと
髪と頭皮の日焼けは、余分な熱を与えずにクールダウンさせておくことがダメージ軽減のポイントになります。
熱い湯温のお湯で髪を洗ってしまうと、日焼けのヤケドしたような状態の髪と頭皮に、さらなるダメージを与えてしまうことになるため、38℃くらいのぬるま湯を使ってやさしくシャンプーをしましょう。
髪と頭皮をごしごしとこすらないように気を付け、泡で洗うイメージを持つと、日焼けした髪と頭皮への負担を軽減できます。
ヘアマスクで集中ケア
髪と頭皮の日焼けは、栄養が失われたカサカサの状態になっているため、その日はシャンプー後にヘアマスクをして集中的なケアを行いましょう。
ヘアマスクは一般的なトリートメントやコンディショナーよりもテクスチャーがしっかりしていてダメージを受けた髪にフィットしやすい特徴があります。
日焼けした髪と頭皮に刺激を与えないためにも、ヘアマスクを使う際は、
- 低刺激
- 無添加処方
- ボタニカル、オーガニック素材を使用
といった特徴のある製品を選んでおくことがおすすめですよ。
~おわりに~
夏の間に受けた髪と頭皮の紫外線ダメージは、秋になってもその影響が出てしまうため、紫外線対策はできるだけ早めに万全に整えておきたいもの。
普段何気なく浴びている紫外線は、お肌ばかりではなく髪や頭皮にもいくつもの良くない影響を与えてしまうことを忘れずに、お伝えした紫外線対策を今日からさっそく始めてみてくださいね。
関連記事:今日から始める髪の日焼け対策!紫外線による髪への影響と日焼け予防のためのヘアケア
スポンサーリンク
COMMENT ON FACEBOOK