髪のパサつきは大人の女性の7割が悩んでいるトラブルのひとつと言われていて、毎日のスタイリングに手間や時間がかかったり、パサつきのためのヘアケアやライフスタイル習慣が判断できないと悩むこともあるのではないでしょうか?
大人の女性の深刻な悩み・髪のパサつきや、抜け毛や枝毛などの深刻なダメージの前兆ともいわれているので、早めにうるおいに満ちた美髪を取り戻したいですよね。
今回は髪のパサつきをまとまりとうるおいある美髪に変えるため、知っておきたい原因や基本のヘアケア、髪の内側からアプローチするライフスタイル習慣のポイントをお伝えしてみたいと思います。
目次
髪のパサつきってどんな状態?
パサパサしていてうるおいが不足している髪質は、それと判断できるサインがいくつもあるんです。
髪のパサつきとはそもそも、
- 髪の栄養と水分を守るキューティクルが開き、傷んでいる状態
- 空気の乾燥や衣類の素材によっても、すぐに静電気が起こってしまう髪質
- 水分と油分が不足し、乾燥した状態
- 髪のパサつきだけではなく、頭皮の乾燥ある状態
のことを言い、髪のパサつきや枝毛や切れ毛、毛質が弱くなってしまったり、髪と頭皮のエイジングサイン・トラブルが起こりやすくなってしまう心配も。
大人女性によくある髪のパサつきでも、この状態をしっかりと理解して、早めのヘアケア・ライフスタイル習慣の見直しをしておくことが、うるおいに満ちた美髪を取り戻す重要なポイントになるのです。
髪のパサつきはどうして起こる?主な原因を学んでみよう
髪のパサつきの原因を早めに理解しておくと、自分なりに毎日のヘアケアやライフスタイル習慣の見直し・改善ができるので、早めにしっとりなめらか、うるおいのある美髪を取り戻すことができます。
ここからは、意外に気付けていないことも多い、髪のパサつきのよくある原因を一緒に学んでみましょう。
髪と頭皮の日焼けによるもの
顔やボディに関しては、しっかりと紫外線対策をしている女性が多いものの、髪と頭皮の紫外線対策となると、それがおろそかになったり、そもそもの方法がわからないことも少なくはないですよね。
髪や頭皮は髪やボディよりもダイレクトに紫外線ダメージを受けやすく、紫外線を長時間浴びてしまうと、髪のうるおいや栄養を守るためのキューティクルが剥がれた状態になります。
また髪や頭皮が長時間紫外線に当たると、お肌と同じように日焼けをしてしまい、髪の内部に存在しているうるおいのもととなるコラーゲンがどんどん失われてしまうので、パサついた髪が長期的に続くリスクもあるんですよ。
間違ったヘアケアによるもの
シャンプー時やトリートメントを髪に塗布する際、
- ゴシゴシと爪を立てて洗って(塗布して)しまう
- シャンプーやトリートメントは髪に直接つけて馴染ませている
などの間違った使い方をしてしまった経験はありませんか?
髪と頭皮はわたしたちがイメージする以上にデリケートなので、爪による摩擦や刺激は髪の内部にあるうるおいを流し、パサつきすい髪質に変えてしまうリスクがあるのです。
熱のダメージによるもの
シャンプー時に熱い湯温で髪を洗ってしまったり、カール・ストレートアイロン、ドライヤーの長時間の使用なども、キューティクルが剥がれてうるおいが失われ、髪のパサつきにつながると言われています。
髪に高い温度の熱が加わると、髪の主成分となるタンパク質が変性を起こして焦げた状態になるため、パサつきはもちろん髪が切れたり抜けやすくなる心配も。
髪や頭皮も同じように、高温の熱を当てると、皮膚のやけどに似た状態になるので、熱のダメージはさまざまなトラブルの原因になりやすいと言えるのです。
繰り返しのパーマやカラーリングによるもの
大人の女性にとってパーマやカラーリングは、髪の悩みをカバーしたり、気分転換やイメージチェンジ、秘められた魅力を引き出すための魅力的なメソッドでもありますよね。
ただ、繰り返しのパーマやカラーリングは、刺激の強い薬剤を使うことで髪にダメージを与え髪の内部を破壊したり、キューティクルの剥がれにつながるリスクがあるんです。
また繰り返しのパーマやカラーリングは、強い薬剤によってキューティクルがダメージを受けるため毛皮質がむき出しの状態になり、うるおいが流れ出てパサつきが常態化してしまうこともあります。
ライフスタイル習慣の乱れによるもの
髪のパサつきは、髪や頭皮に直接的に加わる原因ばかりではなく、睡眠やメンタル面、毎日の食事の栄養バランスなどにも深いかかわりがあるんです。
髪のパサつきの原因になるライフスタイル習慣は主に、
- 睡眠不足であること:髪のパサつきを修復する成長ホルモンが分泌されなくなる
- 栄養バランスが乱れている:うるおいのある髪に必要な栄養が十分に摂取できていない
- ストレスや不安をそのままにしている:不安定なメンタルは髪のダメージを深刻にする活性酸素の発生につながる
などがあり、髪のパサつきを根本的に改善・予防するためには、正しいヘアケアにプラスした規則正しい生活習慣も重要なポイントになるんですよ。
大人女性が悩む髪のパサつきを解決!【基本のヘアケア】
大人女性の7割が悩み、誰にでも起こり得ると言っても過言ではない髪のパサつき…。
女性の見た目の印象や内面のイメージにもつながりやすい髪のパサつきを改善すべく、ここからは今日から手軽にできるおすすめのヘアケア解決策をご紹介!
髪は女性の美のシンボルともなるパーツですので、パサつきのストレスや不安をご紹介するヘアケアで解決していきましょうね。
ヘアマスク・パックを使ってみる
ヘアマスクやパックは、シャンプー後に使う一般的なトリートメントよりも、パサつきなどのダメージケアに特化した成分を豊富にブレンドしています。
またヘアマスクやパックは、トリートメントに比べると濃密な質感でパサついた髪へのフィット力に優れているため、キューティクルを保護しながら髪の内部にまでうるおいを補ってくれます。
ヘアマスクやパックは一般的なトリートメントと同じように使える、毎日のヘアケアに手軽なアイテムとなっていますので、早めに常備しておくと良いでしょう。
ヘアケアアイテムの処方に注目してみる
ドラッグストアやマーケット、インターネットの通販サイトに多くラインナップされている高級アルコール系シャンプーは、洗浄力が強いことでキューティクルが剥がれ、髪内部にうるおいを洗い流してしまうデメリットがあるんです。
髪のパサつきは頭皮も乾燥し、うるおいや栄養が不足している分、バリア機能が弱まって刺激や摩擦を受けやすい状態。
パサついた髪をやさしくいたわり、うるおいに満ちた美髪に仕上げるためにも、シャンプーやトリートメントを選ぶ際には、
- マイルドな洗浄力でパサついた髪と頭皮にやさしいアミノ酸系洗浄成分使用
- コラーゲンやセラミド、ヒアルロン酸などの保湿成分配合
- 無添加処方、低刺激処方、オーガニックやボタニカル素材を使用したもの
- ヘアサロン限定の商品
- ブランド独自の成分が配合されたヘアケアアイテム
などの特徴があるヘアケアアイテムを選ぶと、髪の汚れを洗い流しながら、必要なうるおいを守ってのヘアケアが実現します。
髪のオイルクレンジングでスペシャルケア
髪のパサつきのケアには、これまでにお伝えしたヘアケアにプラスして、髪のオイルクレンジングで集中的なお手入れをしてみることもおすすめです。
髪のパサつきに悩む大人の女性はもちろん、ティーン世代の女性や男性にも愛用者が多い髪のオイルクレンジングは、なめらかな髪を生やすための土台となる頭皮の汚れを落とし、髪の表面・内部の両方のたっぷりのうるおいを補ってくれます。
髪のオイルクレンジングを、週に1~2回のスペシャルヘアケアに活用して、指の腹を使って頭皮マッサージをプラスすると、頭皮の毛穴がクリアになって地肌とまっすぐにつながっている毛根が元気になります。
すると、次に新しく生えてくる髪の毛が健康になるため、パサつきが気になる髪をケアしつつ目立たなくする効果も期待できますよ。
ヘアミストをこまめに使おう
朝にパサつきを押さえたヘアスタイリング・ヘアケアをしたとしても、気温の変化や紫外線が降り注ぐ量、空気の乾燥などによって、パサつきが再度出たり繰り返してしまうこともありますよね。
女性が好むアロマオイルやエッセンシャルな香料を使用したヘアミストは、コンパクトなサイズ感で携帯もラクラク、外出先やお仕事中の気になる髪のパサつきにうるおいを与えてくれます。
さらさらみずみずしい質感でべたつきが少ないヘアミストは、頭皮やパサつき髪によるストレスのリフレッシュにも働きかけてくれますよ。
ヘアスタイリングの工夫を
髪のパサつきが気になっていても、忙しい毎日ではじっくりとヘアケアをすることが難しい場合もありますよね。
髪のパサつきは、毎日の髪型のスタイリングでもカバーすることが可能になっているんです。
髪のパサつきをカバーしつつ、パサつきが不自然には見えない、おすすめのヘアスタイリングを集めてみました。
- 髪をすべてまとめたポニーテール:髪を上部と後方にまとめるためパサつきが目立たなくなる
- 太めのターバンやカチューシャを使う:パサつきやすい髪をカバーしながら新鮮さを引き出す
- ナチュラルなハーフアップ:後れ毛やパサついた髪をあえてナチュラルに見せることができる
髪のパサつきをカバーするヘアスタイリングは、毎日のヘアケアをするよりも時短でパサつきがカバーでき、女性の魅力を引き出したり、新鮮な気分になれるところもおすすめのポイントです。
髪のパサつきはこうして解決!【ライフスタイルでできること】
髪のパサつきは、頭皮と髪の内側から働きかけるライフスタイル習慣も重要なポイントになります。
毎日のパサつきヘアケアと合わせて実践しておきたい、うるおい美髪を取り戻すための生活習慣を一緒に見ていきましょう。
髪に良い栄養を摂取する
パサつきのないなめらかで美しい美髪を育てるためには、意外にも身近な食品に含まれている栄養の摂取が大切です。
- 髪の毛を作る材料のタンパク質
- タンパク質の合成に働きかける亜鉛
- 頭皮を健やかな状態に変えて維持するビタミン、ミネラル群
などの栄養を、毎日の食事に積極的に取り入れるようにしましょう。
睡眠とストレスのケア
髪のパサつきは良質な睡眠を心がけることや、髪のダメージの原因・活性酸素の発生につながるストレスのケアをしっかりと行っておくことが大切です。
良質な睡眠はどんなに高級なヘアケアアイテムよりも美髪効果が高いと言われているため、眠りの環境を見直し改善したり、ストレスをできるだけ溜めないHAPPYなメンタルといくつもの楽しい趣味を持つようにしましょう。
~おわりに~
空気の乾燥が気になり始めるこの季節、髪のパサつきは誰にでも起こりやすいトラブルのひとつでもあります。
髪と頭皮にうるおいを与えるヘアケア・インナーケアと生活習慣を心がけて、いつもなめらかでまとまりのある美髪を取り戻してくださいね。
COMMENT ON FACEBOOK