髪の健康

頭皮と髪の健康に良いツボ|主な種類とツボ押しのやり方、タイミングを解説!

抜け毛や薄毛、頭皮環境の乱れが気になる際は、シャンプーやトリートメントなどのヘアケアにチカラを入れることが自然ですが、頭皮に数多く細かに存在しているツボ押しも、健やかな頭皮と髪に良いメソッドのひとつと考えられています。

ここでは頭皮と髪にツボ押しがなぜ良いのか、主なツボの種類と効能、ツボ押しのやり方や適切なタイミングをわかりやすく解説。

いつでも好きなタイミングで手軽にできる頭皮・ヘアケアのひとつとなるツボ押しの基本的な知識を参考にしながら、トラブルのない健やかな髪・頭皮環境を育てていきましょう!

スポンサーリンク



目次

ツボ押しが頭皮と髪の健康に良い理由とは?

誰でもちょっとのコツをつかむだけで気軽に継続できる、頭皮と髪のツボ押しには、意外にイメージできなかったたくさんのメリットがあります。

ここではツボ押しが頭皮と髪の健康によい理由と、ツボ押しをすることの気になるおすすめポイントを合わせて参考にしてみましょう。

継続しやすい分髪と頭皮の良い変化に気づきやすい

髪と頭皮のダメージをケアするさまざまなお手入れは、ときに手間やコストがかかって続けるのが難しいと感じた経験はありませんか?

頭皮のツボ押しは時間も場所も取らず、一切のコストもかからないため、仕事や家事の合間に好きなタイミングで行うことができます。

ツボ押しはその他にも、頭皮と髪の健康に良いツボをピンポイントで指圧・マッサージする方法で、このやり方は初めてでもすぐになれる手軽な方法となっているため、継続しやすい分頭皮と髪のより良い変化に気づける期待があるのです。

頭皮と髪に栄養が行き渡りやすくなる

頭皮のツボ押しをすると、冷えや凝り固まっていた頭皮がほぐされてやわらか・温かな状態に変化していくため、血行が促進されていきます。

頭皮の血行は髪と頭皮に栄養を行き渡らせてさまざまなダメージを防ぐ役割があり、ツボ押しはめぐりの活性化にアプローチして健やかな頭皮・髪の状態に導いてくれます。

髪と頭皮のさまざまな悩みが改善されていく

頭皮に細かに、たくさん存在しているツボは、

  • 頭皮環境の改善に役立つツボ
  • 髪のダメージに役立つツボ
  • 頭皮、髪の両方にアプローチできるツボ

が種類によって異なり、ツボ押しを行うことであらゆるダメージのケアに効果的です。

ツボとはそもそも、東洋医学によって考えられている、人の「気」の流れを改善する役割があり、ツボ押しをすると気の流れが整うため髪と頭皮に良い影響を与えることができます。

髪と頭皮以外の気になる不調のケアに良い

頭皮に存在しているツボは、健やかな髪や頭皮環境に導くばかりではなく、女性特有の心身の不調のケアにも役立つと言われています。

特に女性に多い首や肩こり、腰痛や冷えなどの不調は、東洋医学の観点から見た「気」の流れが滞り、痛みのもととなる余分なものが体内に蓄積した状態。

このような不調は気のめぐりが悪いことで頭皮と髪に栄養が行き渡らず、抜け毛や白髪、パサつきなどのダメージにつながってしまいます。

頭皮と髪の健康に良いツボは、全身の気の流れを良くして心身の不調を整えるため、頭皮と髪のコンディションと心身のコンディション両方にアプローチできます。

また頭皮のツボ押しは心地よい刺激が癒しやリフレッシュにつながるため、髪と頭皮環境のダメージの原因となるストレスのケアにも役立つでしょう。

頭皮と髪の健康に良いツボ|主な種類とそれぞれの効果とは?

頭皮の髪の健康に良いツボにはどんな種類があるのでしょうか?

今日からツボ押しをさっそく始めるために、押さえておきたい頭皮のツボの種類と見つけ方、それぞれに期待できる効果を見ていきましょう。

百会(ひゃくえ)

百会は頭のトップの上から見て、両方の耳を結ぶ線と、鼻から頭頂部にかけてまっすぐに伸ばした線がクロスする部分にある、頭皮と髪の健康に良いツボです。

百会には頭皮と髪のめぐりを活性するための経路が集中して存在し、不眠や胃腸の不具合のケアにも効果が期待できます。

百会のツボ押しは、主に抜け毛や薄毛、白髪の予防・改善の効果が期待できるため、年齢を重ねるごとに頭皮と髪の状態が弱くなっていると悩む女性に試してほしいツボとなっています。

通天(つうてん)

百会から左右に向かい、斜め前の指2本分前の部分に位置している通天は、後頭部のコリをほぐし、頭皮全体の気の流れを良くする効果が期待できます。

美髪のツボと呼ばれることが多い通天を刺激すると、凝り固まっていた頭皮がやわらかくなり、頭皮の血行・リンパのめぐりを活性化するため、抜け毛予防や髪の生え代わりのサイクルを安定化する効果も期待できるでしょう。

天柱(てんちゅう)

首の後ろ部分にある天柱は、細かな神経や血管、リンパ管が存在している首の後ろ側にあるツボで、圧をかけると血流のアップから髪を太く丈夫な毛質に変える効果が期待できます。

天柱はうなじに存在しているふたつの筋肉を探し、その筋肉の外側にある凹みのある部分となり、圧をかけると肩こりや首コリ、カラダの冷えのケアにもアプローチできます。

抜け毛や円形脱毛症に効果的な天柱のツボは、特に後頭部の抜け毛の予防・改善にも良いと考えられています。

風池(ふうち)

風池は天柱から外側1㎝程度の場所にあり、ツボ押しをすることで後頭部のコリをほぐしたり、薄毛や抜け毛の原因となる首や肩のコリを緩和する効果が期待できます。

風池のツボ押しは不安定になりやすいめぐりを活性するため、老廃物や毒素を流すデトックス作用によって、血色感・ツヤのある美肌効果も期待できるでしょう。

風池は頭皮・髪、お肌と美容に関する効果が高いツボとなっているため、女性には特に重要なツボと言えます。

完骨(かんこつ)

抜け毛や薄毛、白髪などの女性ならではのトラブルは、自律神経の乱れがひとつの原因と考えられています。

耳の後ろ側にある、出っ張った部分から指1本分後頭部側にずれた部分に位置している完骨は、代謝や自律神経機能を正常に整えたり、ツヤのある髪を育てるるツボと言われています。

自律神経の乱れによる頭皮や髪のダメージ、めまいや心身のだるさなどが気になる女性は、完骨のツボの位置を早めに押さえておくことがおすすめです。

頭皮と髪の健康にアプローチ!ツボ押しの正しいやり方・頻度・タイミングを解説

頭皮と髪の健康に良いツボの場所を押さえた次は、ツボが持つ効果を活かすための押し方や頻度、タイミングを解説。

頭皮と髪への良い影響はもちろん、心身ともに心地よさを感じるために、さっそくツボ押しの正しいやり方や頻度、適切なタイミングについて見ていきましょう。

頭皮のツボの押し方

頭皮のツボの押し方のポイントは、

  • 親指の腹を使うこと
  • ひとつのツボに、5~10秒くらいを圧をかけること
  • はじめは弱く、徐々にチカラを入れて圧をかけていく
  • 「痛気持ちいい」と感じる程度のチカラが最適

になり、ある程度の圧や時間をかけることでツボが刺激され、頭皮の血行が良くなってさまざまな恩恵を感じ取ることができます。

ツボ押しをする際は、頭皮や髪が汚れているとツボ押しの刺激によって汚れが内部に入り込んでしまうおそれがあるため、ブラッシングや拭き取りなどをして頭皮と髪を清潔な状態に整えておくようにしましょう。

頭皮のツボ押しの最適なタイミングとは?

頭皮のツボ押しは基本的に、好きなタイミングで行うことができ、ツボ押しをしてはいけないタイミングは特にないと言われています。

運動や入浴後などは、頭皮の血行が良くなっているタイミングのため、この時にツボ押しを行うことも相乗的な効果が期待できるでしょう。

食後30分でのツボ押しは、胃腸の吸収・消化機能が活性化しているタイミングのため、負担をかけないためにもこのタイミングは避けることがおすすめです。

頭皮のツボ押しの最適な頻度は?

頭皮のツボ押しの最適な頻度は、1日1~2回、毎日継続して行うことが推奨されています。

1日のハードな活動では、肩こりや首コリ、心身の疲労で気の流れが悪くなっているため、この状態をリセットするためにもツボ押しは毎日コツコツ続けることが健康的な頭皮と髪を育てるポイントになります。

ツボ押しにはこんなグッズを使うこともおすすめ!

頭皮のツボ押しを継続し、ピンポイントで頭皮と髪の健康に役立つツボをしっかりケアしていくために、愛用者が多いグッズを活用してみることもおすすめです。

頭皮と髪の健康に良いツボ押しに役立つグッズは、ツボへのアプローチはもちろん、日々のスタイリングやヘアケア用のアイテムとしてもマルチに活用でき、新鮮さを感じられるメリットがあります。

ここでは美容師や毛髪診断士なども推奨・絶賛している、ツボ押しに便利なお役立ちグッズをまとめてご紹介します。

ヘアブラシ

ブラッシングはツボ押しや頭皮マッサージ同様の効果があると言われ、形状や素材などのバリエーションも多いため、好みの使用感や髪と頭皮の状態に合わせたタイプをすぐに選べる手軽さがあります。

ヘアブラシはその種類にかかわらず、広い範囲のツボをくまなく刺激して血行を促進するため、お気に入りのデザインやメーカー、素材などに注目してツボ押しとしても活用してみましょう。

ヘアブラシには主に次のような種類があり、ツボ押しを効率的に進めるための参考にしていただければと思います。

  • 豚や馬の天然毛を使ったヘアブラシ:デリケートな頭皮や髪にやさしく、ツボ圧とツヤを引き出す
  • プラスチックブラシ:リーズナブルに購入でき、水洗いなどお手入れがしやすい
  • パドルブラシ:幅があるため広範囲のツボをまんべんなく刺激し、まとまりのある髪に仕上げる

カッサ

ボディやフェイスのリンパマッサージ用アイテムとして、エステティックサロンでも使われることが多いカッサは、皮膚の経路やツボを刺激するためのアイテムとして古い時代から親しまれています。

側頭部、後頭部に当ててブラッシングをするように流していく方法のカッサは、頭皮に滞っている血液やリンパのめぐりを活性化し、ツボにピンポイントでの刺激を与え、心地よい使用感にストレスも癒されることでしょう。

ヘッドスパワイヤー

ステンレス材質を使って作られた、細長い形状の棒のマッサージ器具となるヘッドスパワイヤーは、ワイヤーのトップ部分についている丸いボールが、頭皮のツボを刺激し、心地よさと新鮮味を感じることができます。

先端のボールは伸縮性があり、持ち手を頭に密着させてくるくると動かし、離す手軽なやり方となり、今では場所を取らないコンパクトなサイズ感のもの、携帯用などのタイプもバリエーションされていますよ。

おわりに

頭皮に存在している細かなツボは、指圧やマッサージを行うことで、髪と頭皮の健康ばかりではなく、女性特有の心身の不調・癒し・リフレッシュとマルチにアプローチできるところが嬉しいポイントですね。

お仕事や家事の合間、お風呂上りなどのタイミングでツボ押しケアをさっそく試して、心地よさと頭皮・髪が健やかになる変化をぜひ期待してみてくださいませ。

スポンサーリンク



COMMENT ON FACEBOOK

Return Top